· 

9月6日独奏会がありました。

独奏会は毎年慣例の行事で、生徒全員が独奏をします。

いつものように子どもたちの「あすかチェンバーオーケストラ」のヴィヴァルディの2つのヴァイオリンのための協奏曲の演奏から始まりました。新しく加わった小学生の3人もよく頑張っていました。

ヴィヴァルディの4つのヴァイオリンのための協奏曲は1.3楽章を弦楽伴奏で、それぞれ4人ずつが経験しました。相手を聴き、それに応え、音楽がどんどん重なっていく楽しさ味わえたと思います。

独奏は小さい子から大人の方まで皆一生懸命頑張りました。本番が1番上手くいった!!という子たちが毎年多くいることにいつもびっくりします(^^) 

今年は開催できるか、ぎりぎりまで心配でした。たくさんの方に協力いたいて本番を迎えました。来場者の名簿の作成、当日受付で検温をしていただき、手洗いやアルコール消毒などもお願いしました。会場は密にならないよう、座席は距離をあけて座っていただきました。そして

例年は全員で一茶の俳句を暗唱し合奏していますが、今年は俳句はなくしそれぞれ観客席でキラキラ星など演奏しました。客席のあちこちからみんなの音が聴こえてき、お客様も弾いている姿を近くで見聞きしていただくことができました。思いがけず会場が一体となり感動的な会になりました。楽しい1日でした。

次は秋の卒業録音に向けて皆で頑張っていきたいです!

 

スズキメソードのヴァイオリン教室です。赤ちゃんが言葉を覚えるように音楽を身につけてほしいとの思いでレッスンをしています。見学はいつでも大歓迎です。3歳から大人の方までお気軽にお電話ください。

お問い合わせ

2024年

9月

05日

独奏会が今年もあります!

独奏会が今年もあります!

 

9月8日(日)13:00開場、13:30開演

場所:学園前ホール

 

生徒全員が独奏します。

バッハ作曲ブランデンブルク協奏曲第3番に始まり、バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲(全楽章)や、ヴィヴァルディの4つのヴァイオリンのための協奏曲など弦楽伴奏で独奏する子、ピアノ伴奏で独奏する子、デュオ、トリオでの演奏もあり、最後は合奏です。

是非お越しください♪

続きを読む

↓Facebookページ